【ラプターライナーでDIY!】ローラ塗装する時に気を付けたい『3つのポイント』
こんにちは。ラプターライナー・プロショップのマサです。
今回は、ラプターライナー塗装をローラー塗りでDIYする際のポイントをまとめてみました。
この記事を読むことで、こんな疑問が解消されます!
「ローラーの塗装って、したことないけど上手くやれるものなのかな?」
「コツややり方ってあるの?」
「具体的に、どうやってDIYすればいい?」
コンプレッサーはないけれど、ラプター塗装してみたい!でも失敗したくない!という方に、塗り方のポイントを解説します!
目次
1.ローラー塗装の全体の流れ
2.ローラー塗装でのポイントは3つ
①初めは薄く塗る
②空気を抜くように塗る
③仕上げは肌感を意識する
3.まとめとローラー商品のご紹介
1.ローラー塗装の全体の流れ
まず、ラプターライナーをローラーで塗る前に、全体の流れを確認しましょう!
『①~③までの下地作り』と『⑥乾燥』に関しては、スプレーガンなどと一緒です。
なので、今回は、『④準備』と『⑤塗装』のローラー塗装する際のポイント解説となります。
下地づくりってどうやるの?という方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
さて、下地作りが終わったら、ローラー塗装に移ります。
最初に、ローラーで塗装する際に、必要な道具がありますので確認です。
【用意するもの】
・ラプターライナー本体と硬化剤
・ローラー
・ローラーの柄
・バケット
ラプターライナーのローラー塗装専用キット『UP-5010』には、全て必要なものが含まれていますので大丈夫ですが、もしこのセットを使用しないのであれば、上記の道具を用意してください。
なお、ローラーについては後でも書きますが、たとえ【UP-5010】を使用する場合でも、中毛もしくは短毛のローラーも用意するといいと思います。
必要な道具が確認できたら、ラプターライナーの準備をしていきます。
ラプター本体(750ml)に硬化剤(250ml)を入れて、3分間ひたすらに良く振る!
よーくよーく混ぜてください。
3分間振り続けたら、混ぜたラプターライナーをバケットに適量入れます。
はい、準備完了!
その後は、ローラーをセットして、ラプターライナーに浸し、実際に塗っていくわけです。
2.ローラー塗装でのポイントは3つ
さて、ここから実際にローラーで塗っていくわけですが、塗る際に気を付けたいポイントが3つありますので、確認してください。
ポイント①初めは薄く塗る
初めからベチャと塗装をつけてしまうと、厚みにムラが出来やすくなります。
ですので、初めは結構薄めに塗ることを心がけましょう!
この時に使用するローラーは、出来れば中毛か短毛のローラーを使うといいです。
【UP-5010】にも付属でスポンジローラーが付いていますが、かなり粗目で、かつ壊れやすいので、仕上げで使用するのがお勧めです。
中・短毛ローラーで、多少塗りもれがあっても気にせずに、どんどんと塗装していきましょう!
ラプターライナーは、重ね塗りが出来ますので、塗りもれたところは、2周目、3周目で塗ればOKです。
ですので、多少カスカスになっても、気にせずにいっちゃってください。
余計についてしまった塗料は、バケットで適量にこそげ落すようにしましょう。
ポイント②空気を抜くように転がす
ローラーでラプターライナーを塗り始めるとわかると思いますが、ローラーの周りから、ほんの少し空気の泡が出てくると思います。
これは、ラプターライナーを浸した際に、空気も一緒にローラーの中に取り込んでしまう為に、起こる現象です。
ですので、塗装の際は、この空気の泡をなくすような気持ちでローラーを転がしていきましょう。
泡の上を軽く走らせるようなイメージですね。
それから、同じところを何度も何度も、こすりつけるように塗るのは、お勧めしません。
普通の自動車塗料と違い、摩擦熱で仕上がりが変わってくるような塗料ではありませんが、それでも塗ムラの原因になります。
初めの方は、軽く転がして、全体に塗料をつけるイメージでやると、失敗が少ないと思います。
ポイント③仕上げは肌感を意識して
最後に仕上げです。
ここでのポイントは、『仕上げたい肌感で、塗り方を変える』です。
粗目のスポンジで塗れば、表面はゴツゴツが大きめの肌感(写真左)になりますし、短毛のローラーでなでるように塗れば、やや滑らかな仕上がり(写真右)になります。
ラプターライナーは、何度も言っていますが、重ね塗りができる塗料です。
ですので、途中経過はさほど重要ではなく、むしろこの最後の仕上げがとても大切になります。
ご自身のイメージをしっかりと持って、最後の仕上げに取り組んでください。
ちなみに、【UP-5010】にセットでついてくるスポンジローラーは、かなり粗目です。
また、非常に脆くて壊れやすいため、その点に留意して使用してください。
まあ、セットになっているので、これくらいのゴツゴツが人気があるってことなんでしょうねー。
この辺は、本当に好みになりますが、ワイルドな仕上がりにはなりそうです。
3.まとめ
以上が、ローラーで塗る際のポイントでした。
いかがだったでしょうか。
最後にもう一度まとめてみます。
ローラー塗装でのポイントは3つ。
①初めは薄く塗る
②空気を抜くように転がす
③仕上げは肌感を意識して
です。
何と言っても、大切なのは仕上げです。
ベチョベチョと塗りたくるのではなく、転がすようなイメージで塗ってみると、比較的上手に濡れると思います。
また、今回はご紹介しませんでしたが、刷毛も同時に使用することで、ローラーで塗り切れない細かな部分も塗れるので、ぜひお薦めしたいと思います。
ただし、刷毛は使い捨てになりますので、その辺はご考慮くださいね(ラプターライナーが付いたら、ほぼほぼ洗い落とせません!)。
ローラー塗装に関しては、コンプレッサーなどの装置がなくてもDIY出来るという点や、技術がない初心者でも比較的簡単に取り組めるという、非常に大きなメリットがあります。
ただ一方、塗装技術の差がスプレー塗装よりも大きく出てしまうという、デメリットもあるんです。
しっかりとムラなく塗るというのは、やはりそれ相応の技術が必要なんですね。
でも、自分自身の塗装技術も含めて『味』だと感じて頂けるのであれば、こんなに楽しい塗装はないと、個人的には思います。
また、もともとペンキなどを塗るのが得意な方には、本当に最適なDIY方法でもありますよね。
ご自身の技量や価値観に照らし合わせてみて、『ローラー塗り』にするか、『スプレー塗り』にするか、判断してみてください。
最後に、ローラーで簡単に施工できるラプターライナー商品のご紹介です。
途中の説明にも何度か出てきましたが、【U-POL5010】という商品です。
この商品は、ローラーで塗装する際に必要なものが一式入っているお得なセットです。
下地作りに必要な『ヤスリ』も入っていますし、スプレーセットにはない『滑り止め剤(価格¥2,500以上)』もセットになってます。
これ、ローラー塗装するのであれば、絶対にお得です。
もちろん、通常のボトルタイプのラプターライナーをパレットに移して使用してもいいと思います。
【U-POL5010】の詳細については、こちらの記事が参考になると思いますので、気になる方はぜひ、読んでみてください。
⇒ラプターライナーをローラーで塗る商品をご紹介【UP-5010】
ということで、商品紹介のコーナーでした^^
今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
皆さんが、ラプターライナーのDIYで、より楽しいカーライフを送れることができたら、とても嬉しいです。
そのお役に立てるように、これからも随時、情報発信していきたいと思いますので、またお立ち寄りください。
よろしくお願いいたします!
商品の一覧は、こちらからご覧いただけます。
ぜひ、のぞいてみてください。
ありがとうございました!
関連記事
⇒ ラプターライナー、DIYで全塗装する際に必要な量は、どのくらい?