ラプターライナーDIY。よくある失敗例。

こんにちは。ラプターライナー・プロショップのマサです。

今回は、ラプターライナーをDIYした際に、ありがちな失敗例の代表的なものを集めてみました

 raptor-paint

この記事を読むことで、こんな疑問が解消されます!

「ラプターライナーのDIY。簡単そうだけど、やっぱり失敗もあるのかな?」

「どんなところで失敗するんだろう。注意すべきポイントは?」

「実際に失敗したら、どうなるの?」

 

実際の失敗事例を、写真付きで解説してみました。

DIYをする前に是非参考にしてください!

また、それを回避するためのポイントもお伝えいたします!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

目次

よくある失敗例①ームラができる

よくある失敗例②ー塗装し忘れ

よくある失敗例③ー塗装のはみ出し&塗り切れていない

よくある失敗例④ー乾燥不足

まとめ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

よくある失敗例①ームラができる

raptor-paint

 

これはもう、初心者DIYあるあるです。

初心者は基本、技術がないので、このムラは必ずできると思っておいてください。

 

その上で、これを回避するポイントとしては2つです。

①塗りたてではなく、10~15分経った時点で、ムラを確認する

②色々な角度からムラを確認する。

 

①塗りたては、塗装が乾いていない為、全体的に黒々と見えます。

なので、塗りの厚さのムラが、とても分かりづらいんです。

10~15分位経つと、表面が少し乾いてくるので、ちゃんと塗られていないところが白っぽく見えてきます。

そのタイミングで、ムラのチェックをするようにしましょう。

 

②作業している場所にもよりますが、外からの光が入り込む場所だと、光の当たり加減によって、塗り色が正確に見えないときがあります。

ですので、横から、斜めから、正面からと、色々な角度からムラのチェックをしてみてください。

 

 

よくある失敗例②ー塗装し忘れ

raptor-paint

 

これも多いあるあるです。

塗装中は、なんだか少し、気が早ってしまうんですよね。

OKだと思って、最期にマスキングテープを取っている最中に、「あー!」なんてことになりがちです。

これを回避するポイントも2つあります。

①あらかじめ、忘れそうな微妙なところにはマーキングをしておく。

②塗装前に、微妙だと思う部分を紙に書いてメモしておく。

 

①マスキングで養生をした後、実際に塗装を始める前に、全体をぐるっと見てみて、「ここ、微妙で細かいな」みたいなところに、例えば赤いチョークとか、色のついたテープとかで目立たせておく

そうすることで、塗装に夢中になっていても(塗装中は、残り塗料のこととか、次に塗るところとか、ムラをチェックしたりとか、結構忙しい)、ハッと気が付いて、塗り忘れ防止になります。

 

②塗装前に微妙なところをメモしておくことで、塗装をし終わった後、マスキングを取る前にこのメモを見返すことで、「あ、そうだった!」と、塗り漏れ防止に役立ちます。

もちろん、ちゃんと忘れずに塗れていたら、それはそれでOKなので、メモは捨ててしまいましょう。

 

 

よくある失敗例③ー塗装のはみ出し&塗り切れていない

raptor-paint

 

特にフチの部分です!要注意!

この塗装の境目がビシッとしていないと、完成度がかなり低くなってしまいます。

この原因は、ずばり『養生の雑さ』。

 

対策としては、地道ですが、『丁寧に丁寧に養生する』ということしかありません。

これ以外の必殺技はないんです。

大変ですが、ここが仕上がりに大きく左右する部分ですので、ある程度時間をかけて、しっかりとやっていきましょう。

特に、目に見えやす目立つ部分の養生は、特別丁寧に!

 

 

よくある失敗例④ー乾燥不足

raptor-paint

 

ラプターライナーは、塗装後60分位で触れる程度に硬化します。

実際に触ったり、養生を取ったりするのは、この硬化した後です。

でも、せっかちな方もいるんですよね。

ついつい触ってしまうとか、ついつい場所を動かしてしまうとか、完全に乾く前に「あ、ここ塗り忘れてた!」とか言って、ひっくり返してしまうとか。

・・・はい、それ僕です。

 

上の写真は、実際に僕が塗装した際にやってしまった失敗例です。

時間がなかったので、まだ乾燥前だとわかっていながら、塗り忘れていた箇所を塗るために裏返しにして、新聞紙が張り付くという最悪の失敗をしてしまいました。

ほんと、サイテー><

 

対策としては、やっぱり時間と心の余裕を持つこと。

そして、塗った後は、『乾燥するまで触らない』の鉄則を守ることですね。

当たり前のことを当たり前にやるっていう、当たり前の事が、大切なんです・・・よ。

僕のような失敗は、しないように気を付けてください。

 

まとめ

matome 

 

いかがだったでしょうか。

何となく、DIYをやる前に、注意すべきポイントが分かりましたでしょうか。

 

全体を通してですが、失敗は大体において、『余裕がない』ことに原因があります

ラプターライナー塗装に使える時間を、しっかりと確保さえしておければ、ムラをちゃんと確認できますし、塗り漏れのチェックに時間が使えますし、養生も時間をかけて丁寧にできます。

まして、乾燥前に動かすなんてことは、しなくてもいいんですよね。

 

また、ラプターライナーのいいところは、乾燥しても、何度でも重ね塗りができる!というところです。

たとえ失敗しても、あとから全然リカバリーできますので、恐れず、ぜひDIYにトライしてほしいなって思います。

まあ、ちゃんと注意してやれば、初めからそんなに変な事にはなりませんけれどもね。

 

ラプター塗装はとても楽しく、またご自身の愛車にますます愛着がわく作業でもありますので、ご興味のある方には、ぜひ試してみてください!

また、万が一、仕上がりに納得いかない場合は、プロに仕上げをお願いするのもありかなと思います。

0からお願いするより、価格もお安くやってくれると思いますよ。きっと^^

ですので、臆せずにトライしましょう! 

 

もし、分からないことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

できる限り、お答えしたいと思っています。

少しでも多くの方に、ラプターライナーの魅力をお伝えできたら、嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

もし、ラプターライナーにご興味をもたれたら、ぜひのぞいてみてくださいね。

⇒ 商品ラインナップ一覧

⇒ 販売店一覧(準備中)

 

 

関連記事

⇒ ラプター塗装のDIY。素人でも本当にできるのか?実際にやってみた!

⇒ ラプターライナー、DIYで全塗装する際に必要な量は、どのくらい?

⇒ 簡単施工!ラプターライナーをローラーで塗る商品をご紹介!【UPOL-5010】

⇒ もっと簡単!スプレー缶タイプの【UP-4883】を解説します。